山形県庄内地方のお土産・特産品の通販|庄内観光物産館 公式通販サイト
熨斗(のし)・包装無料
ようこそ ゲスト様 {@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様
お客様の保有ポイント:{@ member.total_points @} pt
close

キーワード

価格から探す

円 ~

カテゴリーから選ぶ

山形の人気お土産から選ぶ

在庫の有無

「初孫 祥瑞」 1.8L 純米大吟醸酒 名入れ可 出産内祝いに 東北銘醸 山形 庄内 酒田市 お土産 地酒 日本酒 はつまご しょうずい 一升瓶

商品番号 4990545171005
当店特別価格 ¥ 6,260 税込
[会員ポイント 63 pt ]
ヤマト運輸でお届けします。
東京都
在庫数 100
  • VISA
  • Master card
  • Diners Club
  • AMEX
  • JCB
  • 商品について
  • 商品表示
  • アレルギー表示
伝統の極めた技が醸し出す華麗な香り。本物だけが持つ重厚感漂う優雅な味わい。

【初孫の歴史】
酒田は、江戸時代には「西の堺、東の酒田」と謳われ、海上交通の要所として栄えた港町です。 回船問屋を営んでいた初代佐藤久吉氏が、旧庄内藩酒井家の酒井悌一郎氏から酒造技術を学び、「金久(きんきゅう)」という銘柄を世に送りだし、酒造会社を始めたのは明治26年のことです。昭和のはじめ、当家に長男が誕生したのを機に、みんなに愛され喜ばれるような酒にしたいと願いを込めて、酒名を「初孫」と改めました。

日本酒は、米と水と自然界の小さな命の力によって醸し出されます。日本酒ができるまでには、さまざまの場面で微生物の営みが関与し、大きな役割を果たすのです。中でも酒母という工程ではアルコール発酵をつかさどる清酒酵母を大量に育成する工程。近代に入り、複雑な工程の省力化を図ろうといくつかの手法が開発されてきました。ところが、初孫の蔵では、創業以来一貫して時間と手間のかかる昔ながらの伝統手法「生?(きもと)造り」による酒造りを行っています。
そこには、酒造りの原点を見つめた品質へのこだわりがあるからにほかなりません。生?(きもと)造りとは、清酒酵母以外の生き物の繁殖を抑えるにあたり、空気中の乳酸菌を活用するやり方。長年培われた技術と経験が必要であり、現在生?(きもと)で仕込む蔵は全国的にも数少ないとされています。

自然界の営みを巧みに誘導することにより育成される酵母は、醪において健全でしかも旺盛な発酵をもたらすため、力強くしっかりとした酒質になるといわれています。そして、醸し出された酒は、深みのある味わいとすっきりした後口が特長です。
【商品内容】
蔵元:東北銘醸(株)
銘柄:初孫 祥瑞
内容量:1.8L
分類/飲み口:純米大吟醸酒/やや辛口
原料米:山田錦
精米歩合:50%
酵母:山形酵母
アルコール度:16.5度
日本酒度:+3
酸度:1.3
保存方法:冷暗所にて保存
発送方法:「通常便」でのお届けとなります

同梱… 通常便:○ 冷蔵便:○ 冷凍便:×
・未成年者の飲酒、及び飲酒運転は法律で禁止されています。
・未成年者に対してお酒は販売いたしません。
・妊娠中や乳児期の飲酒は胎児・乳児に影響を与えるおそれがあります。お酒は適量を、楽しく飲みましょう。