- 商品について
- 商品表示
- アレルギー表示
●「温海川笹巻」について
作り手は「山里工房 山久(やまきゅう)」の榎本夫妻。笹巻歴50年の大ベテランです。榎本夫妻を含め総勢5名で作業を行っています。早い人は1日2500個も笹巻を巻くとか…! 「笹巻の完成度を決める」灰汁作り
笹巻を作るにあたって灰汁作りは特に重要だと榎本夫妻は言います。完成度(クオリティ)を決める灰汁作りは薪から灰を作り、約2日ほどかけて灰汁作りに取り掛かります。灰汁の度合いで味が変わってしまうので、自分の舌の感覚がすべてだそうです。まさに匠の技!
●「笹巻が出来るまで速すぎる」作業工程
笹巻を大量に作る前にもう1つ気を付けていることが「試し巻き」といいます。完成した灰汁で実際に笹巻を茹でて、完成したものを5人で食べてみて完成度(クオリティ)を確認します。納得がいくまで灰の分量を足したり、茹で時間を変えてみたりと試行錯誤を繰り返します。すべてはお客様から「美味しい」と言っていただけるために妥協なく取り組みます。
納得した笹巻が完成したら従業員5名で大量に笹を巻いていきます。榎本さんは50年の大ベテラン!目にも止まらぬ速さで次々に笹巻が出来ていきます!
●「見た目も鮮やか」温海川笹巻
完成した笹巻は黄色が鮮やかです。根強いファンもおり、作業場まで直接買いに来る方もいるとのこと。
お召し上がりの際は付属の黒蜜ときな粉をかけてお召し上がりください。
またアレンジとして、おしるこのお餅代わりとして入れてもおいしくお召し上がりいただけます。
作り手は「山里工房 山久(やまきゅう)」の榎本夫妻。笹巻歴50年の大ベテランです。榎本夫妻を含め総勢5名で作業を行っています。早い人は1日2500個も笹巻を巻くとか…! 「笹巻の完成度を決める」灰汁作り
笹巻を作るにあたって灰汁作りは特に重要だと榎本夫妻は言います。完成度(クオリティ)を決める灰汁作りは薪から灰を作り、約2日ほどかけて灰汁作りに取り掛かります。灰汁の度合いで味が変わってしまうので、自分の舌の感覚がすべてだそうです。まさに匠の技!
●「笹巻が出来るまで速すぎる」作業工程
笹巻を大量に作る前にもう1つ気を付けていることが「試し巻き」といいます。完成した灰汁で実際に笹巻を茹でて、完成したものを5人で食べてみて完成度(クオリティ)を確認します。納得がいくまで灰の分量を足したり、茹で時間を変えてみたりと試行錯誤を繰り返します。すべてはお客様から「美味しい」と言っていただけるために妥協なく取り組みます。
納得した笹巻が完成したら従業員5名で大量に笹を巻いていきます。榎本さんは50年の大ベテラン!目にも止まらぬ速さで次々に笹巻が出来ていきます!
●「見た目も鮮やか」温海川笹巻
完成した笹巻は黄色が鮮やかです。根強いファンもおり、作業場まで直接買いに来る方もいるとのこと。
お召し上がりの際は付属の黒蜜ときな粉をかけてお召し上がりください。
またアレンジとして、おしるこのお餅代わりとして入れてもおいしくお召し上がりいただけます。
商品説明 | |
---|---|
商品名 | 生菓子(笹巻) |
商品内容 | 1パック【笹巻 5個、黒蜜 20g 2袋、青きな粉 20g 1袋】 |
原材料 | もち米(ヒメノモチ100%)、笹の葉、灰汁 |
保存方法 | 直射日光を避け保存してください。開封後は冷蔵庫で保存し、出来るだけ早めにお召し上がりください。 |
賞味期限 | 7日間(出荷日を含む) |
お届け方法 | この商品は「通常便」でのお届けとなります |
注意事項 | ※一部送料無料(5000円以上お買い上げで代引手数料無料サービスの対象外となります) |