山形県庄内地方のお土産・特産品の通販|庄内観光物産館 公式通販サイト
熨斗(のし)・包装無料
ようこそ ゲスト様 {@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様
お客様の保有ポイント:{@ member.total_points @} pt
close

キーワード

価格から探す

円 ~

カテゴリーから選ぶ

山形の人気お土産から選ぶ

在庫の有無

尾花沢スイカ
尾花沢スイカ
一部送料無料尾花沢スイカ5L1玉山形県尾花沢市フルーツすいか西瓜夏ギフト贈答用山形土産御中元お中元お取り寄せ特産品グルメ発送期間:7月下旬~8月中旬

糖度15~16度、種も少なく食べやすい品種です! 【数量限定販売/7~8月販売予定】尾花沢スイカ 金色羅王(秀品/5kg以上1玉) 一部送料無料 山形県尾花沢市 高級フルーツ 黄色いスイカ 金色羅王 ギフト 贈答用 土産 お中元 暑中見舞い

商品番号 0400251001625
当店特別価格 ¥ 7,600 税込
[会員ポイント 76 pt ]
送料込
  • VISA
  • Master card
  • Diners Club
  • AMEX
  • JCB
販売を終了しました。
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
  • 商品について
  • 商品表示
  • アレルギー表示
【尾花沢スイカの特徴】
尾花沢では昭和初期から本格的な作付けが始まりました。 尾花沢でおいしい「すいか」が作れる理由は山々に囲まれた盆地地形にあります。
夜間の気温はグッと下がるため1日の寒暖差が大きい中で、「すいか」は昼間に光合成をして果肉に栄養分をため込みます。
尾花沢産は、厳しい選果基準で糖度たっぷりで、ツヤがあって丸々としています。
叩くと澄んだ音がし、振動が全体に伝わるのが特徴です。
包丁を入れると、目にも鮮やかな真っ赤に熟れた果肉がおいしさを際立たせます。

【金色羅王の特徴について】
中身が金色に輝く、希少な尾花沢スイカの品種になります。
糖度が15~16度と高く、種も他のスイカより少ないため、食べやすいのが特徴です。
また、食感に優れている他に果肉が崩れにくく日持ちも極めて良いため、お祝いや贈り物としても選ばれています。

【スイカの産地 尾花沢】
スイカの産地で有名は尾花沢市は盆地で昼夜の寒暖の差が大きいのが特徴です。
この気象条件が糖度12度+のおいしいスイカを作ります!
昼間の暖かい気温と十分な光がすいかの光合成を盛んにし、養分がたっぷりと作られ、そして夜の低温がすいかの呼吸を抑えることによって、蓄えられた養分が使われることがなくすいかの糖分になります。
また、すいかの選果場・農家の皆さんのスイカに対する厳しい品質管理も尾花沢スイカがおいしいもう一つの理由です。
商品説明
名 称 金色羅王(スイカ)
販売元 兼子青果
原産地 国産(山形県尾花沢市)
内容量 L/1玉
保存方法 直射日光、高温多湿を避け保存して下さい。
発送方法 この商品は「通常便」でのお届けとなります
【7月下旬~8月上旬】天候や気温の影響・発育状況によって多少ずれる場合がございます
※数量限定販売になりますので、無くなり次第、販売終了になります。
※配達指定はお受けできません(注文受け付け順に発送)
※生ものですので、宅配ボックスや不在時の品質保証はできません(不在期間ありましたらご連絡ください)
※発送する箱は変更になる場合があります
※他の商品との同梱はできません