山形県庄内地方のお土産・特産品の通販|庄内観光物産館 公式通販サイト
熨斗(のし)・包装無料
ようこそ ゲスト様 {@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様
お客様の保有ポイント:{@ member.total_points @} pt
close

キーワード

価格から探す

円 ~

カテゴリーから選ぶ

山形の人気お土産から選ぶ

在庫の有無

「大山稲庭うどん 10把」山形県鶴岡市 ご当地うどん 庄内 乾麺 すがわら製麺 400g×10把 化粧箱入

商品番号 400301000158
当店特別価格 ¥ 3,990 税込
[会員ポイント 40 pt ]
ヤマト運輸でお届けします。
東京都
在庫数 100
  • VISA
  • Master card
  • Diners Club
  • AMEX
  • JCB
  • 商品について
  • 商品表示
  • アレルギー表示
水切りをしてそのまま冷たい「つけ麺」で食べても、麺をさっと熱湯に通して温かいつゆをかけて食べても美味しい!

【大山 稲庭うどん】
「稲庭うどん」と言えば秋田県の稲庭が有名ですが、かつてはここ山形県庄内地方でも同じ製造方法で稲庭が造られていました。
明治、大正時代、旧大山町(現:鶴岡市)には20軒ほどの製造元「稲庭屋」が県内有数の生産高を誇っており、弊社(すがわら製麺)は「新屋」という屋号で稲庭を製造していたのです。
そのような歴史から、庄内地方では「干しうどん」のことを一般的に「稲庭」と言うようになりました。しかし、戦時中の物資不足などから、現在「大山稲庭」は弊社だけになり製法も機械製麺になっていますが、小麦粉の配合、麺の熟成、乾燥など数々の伝統の技が受け継がれています。

【すがわら製麺のこだわり】
大工の夫を支えるために稲庭うどんを作り、家業としてから私で5代目となります。
大山地区に江戸時代には20軒ほどあった製麺業者も今は弊社のみとなっておりますが、地域の皆様、たくさんのお客様に支えられ、庄内の「大山稲庭うどん」を作り続けてまいりました。
これからも伝統の製法を守りつつ、現代社会のお客様のニーズに合った麺づくり、ふるさと「庄内」の恵みが伝わる麺の開発、研究に日々邁進してまいります。
【商品内容】
品 名:大山稲庭うどんセット
製造者:有限会社 すがわら製麺
内容量:干しうどん(400g)×10把
原材料:小麦粉、食塩
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存して下さい。
賞味期限:約1年
お届け方法:この商品は「通常便」でのお届けとなります。

同梱…常温品:○ 冷蔵品:○ 冷凍品:×
小麦